神棚設置
「神棚はどの方角を向いていればいいの?」
「扉の上はダメって本当なの?」
新築に住み始めた後、神棚を設置することになり、このように迷っている人はいませんか?
実家の和室には神棚があるものの、それがどのような基準の上で設置されているのか知らないという人は多いです。
そこで今回は『神棚を設置したい人』のために、押さえておきたいポイントについて解説していきたいと思います。
・設置すべき場所
・気を付ける点
・仏壇との関係性
弊社では神棚の設置を承っています!
「ここで大丈夫ですか?」というご相談も喜んでお受けいたしますので、気軽にご連絡ください♪
神棚はどの方角を向いていればいい?
神棚は「南」か「東」を向くように設置しましょう。
これは、神様を明るく清い場所に祀る(まつる)ことが良いとされているためです。
神棚を設置しようとしている場所は、南か東に神棚が向くようになっていますか?
計画していた場所が南か東に向いていない場合は、同じ部屋の中で南か東に向くことができる場所はないか確認してみてください。
南も東も窓がないのだけど大丈夫?
間取りによっては、南と東どちらにも窓がなく、日光が入らない場合があります。
その場合、西から日が入るのであれば、西向きでも問題ありません。
少しでも神様が明るい場所に向くように、配置を検討してみましょう。
【こんな場所はNG!】神棚を設置しない方がいい場所とは?
神棚を設置する際は、下記の3つの場所は避けましょう。
①人がよく通る場所
②水回り(キッチン・洗面脱衣室・トイレ)
③人がいない部屋
NGな場所は地域や信仰によって異なる場合があります。
今回は基本的にNGとされている場所をお伝えしますので、これらのポイントを押さえた上で、地域や信仰ごとの決まりを確認してみてください。
神棚設置がNGな場所①人がよく通る場所
人がよく通る場所に神棚を設置すると、神様が落ち着かない状態になってしまうので、そのような場所は避けましょう。
具体的には・・
・扉の上 ・玄関や廊下 ・神棚を設置した上階が廊下 |
このような場所のことです。
特に気をつけたいのが「神棚を設置した上階が廊下」というシチュエーションになります。
神様を踏みつけるような状態になるので、設置場所として好ましくありません。
神棚設置がNGな場所②水回り(キッチン・洗面脱衣室・トイレ)
水回りは「汚れやすい場所」であるため、神棚設置には不向きです。
神棚の背の部分が水回りの部屋に向く場合もNGとされているので気をつけましょう。
「リビングや和室に設置すれば大丈夫!」とだけ思っていると、神棚の背がトイレに面していたということもあります。
設置場所だけでなく、どの部屋に面しているのかも確認してくださいね。
神棚設置がNGな場所③人がいない部屋
神棚を設置するのは「人がいつもいる場所」が適しているため、人の出入りがない部屋には設置しないようにしましょう。
また、人の出入りはあるものの「寝室」や「子供部屋」など、個人の部屋に置くのは好ましくありません。
家全体を見守る場所であるリビングや和室に設置するのが好ましいです。
いつも人がいる場所から設置場所を考えていきましょう。
神棚設置についての疑問
神棚の設置方法は、地域や信仰によっても異なるため「謎」が多いです。
そのため「これはどうしたらいいのだろう?」という疑問が生まれることがあるでしょう。
そんな疑問の中から今回は2つご紹介していきたいと思います。
「天」と紙に書くとよいのはどんな時?
「天と紙に書いて天井に貼るとよい」というのを聞いたことはありませんか?
なんとなく聞いたことはあっても、なぜそうするとよいのかは知らないという人が多いかもしれません。
「天」と紙に書いて貼るのは「その場所をこの家の1番高い場所であるとみなす」という意味があります。
一軒家に神棚を設置する場合、上階に物があったり部屋があったりと、設置条件が好ましくない場合であることが多いです。
「これじゃあ、どこに置いてもダメだ!」となってしまうことがあるでしょう。
そんな時に活用するのが「天と書いた紙」です。
設置した場所の天井が1番高い場所であるとするのならば、上階がどのようになっていても問題はありません。
「どうしても上階が子供部屋になってしまう」という時などに、活用してみましょう。
※信仰や地域によっては「天」ではなく、「空」や「上」と書くのがよいとされる場合もあります。地域のお年寄りや神社へ確認した後に貼り紙をしてください。
仏壇と一緒の部屋に置いても問題ない?
神棚と仏壇が一緒の部屋にあっても問題はありません。
しかし、下記の3つのポイントを押さえた上で設置をしましょう。
1)向かい合わせにしない | ・対立祀りとなってしまう ・神棚に手を合わせる時に、仏壇にお尻を向けることになる(その逆も同様) |
2)上下に設置しない | ・手を合わせる際にどちらに拝んでいるのかわからなくなる |
3)並べる場合は神棚の左が仏壇 | ・先祖よりも神様が上であるとされるため |
東京都で神棚を設置するなら弊社へ!
今回は神棚を設置する場所についてお伝えしてきました。
【神棚設置をする方角】 ・南向き ・東向き ・南か東が難しい場合は西向き(光が入って明るいのならば) 【神棚設置がNGな場所 】①人がよく通る場所 ②水回り(キッチン・洗面脱衣室・トイレ) ③人がいない部屋 |
弊社で神棚の設置を承っています。
「ここに設置して大丈夫かな?」という相談でも大丈夫です!
お気軽に下記の問い合わせフォームよりご連絡ください♪
神棚設置に関する
お問い合わせ中野区、杉並区、世田谷区を中心に
東京都全域対応、
お気軽にお問い合わせください
個人情報保護方針
ホームテックワン(以下、「当社」といいます。)は、個人情報及び個人データの取扱いについて、以下の通りプライバシーポリシー(以下、「本ポリシー」といいます。)を定めます。
第1条(定義)
- 1 「個人情報データベース等」とは、当社が、1.氏名、メールアドレス、本サービスの利用履歴を含む個人情報(個人情報保護法第2条第1項に定義される個人情報を指します。以下同じ。)をコンピュータを用いて検索できるように体系的にに構成したもの及び2.コンピュータを用いないものであっても、これに含まれる個人情報を一定の規則に従って整理することにより、特定の個人情報を容易に検索することができるように体系的に構成した情報の集合物であって、目次、索引その他検索を容易にするためのものを有するものを言います。ただし、利用方法から見て、個人の権利利益を害する恐れが少ないものとして、以下のいずれにも該当するものを除きます。
- (1)法又は法に基づく命令の規定に違反することなく、不特定かつ多数の者に販売することを目的として発行されたもの
- (2)不特定かつ多数の者により随時に購入することができ、又はできたもの
- (3)生存する個人に関する他の情報を加えることなくその本来の用途に供しているもの
- 2 「個人データ」とは、個人情報のうち、個人情報データベース等を構成するものをいいます。
第2条(法令の遵守)
当社は、個人情報保護法その他の法令及び関連するガイドラインを遵守して、個人情報及び個人データを取り扱います。
第3条(利用目的)
当社は、以下に定める目的の範囲内で個人情報を利用します。
- (1)お客様のからのお問い合わせに対応するため
- (2)お客様に対する各種ご案内・ご連絡のため
- (3)お客様に対する各種サービス・商品提供のため
- (4)サービス・セミナー・イベント等のご案内のため
- (5)メールマガジン配信のため
- (6)当社のその他マーケティング活動のため
- (7)当社の採用選考のため
- (8)当社従業員の雇用管理のため
第4条(安全管理措置)
当社は、個人データの漏えい、滅失または棄損の防止その他の管理のために必要かつ適切な安全管理措置を講じます。さらに、個人データを取り扱う従業員に対して、必要かつ適切な監督を行います。
第5条(個人情報保護マネジメントシステムの改善)
当社は、個人情報保護マネジメントシステムを管理・運用し、当社を取り巻く環境の変化と実情を踏まえ、適時・適切に見直して継続的に改善をはかります。
第6条(個人データの第三者提供)
当社は、次に掲げる場合を除いて、あらかじめお客様の同意を得ることなく、第三者に個人データを提供しません。
- (1)当社が、前条に定める利用目的の達成に必要な範囲内において個人データの取扱いの全部又は一部を委託する場合
- (2)合併その他の事由による事業の承継に伴って個人データが提供される場合
- (3)人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、お客様の同意を得ることが困難であるとき
- (4)公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、お客様の同意を得ることが困難であるとき
- (5)国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、お客様の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
- (6)上記各号に掲げるほか、個人情報保護法その他の法令で認められる場合
第7条(Googleアナリティクスの利用)
当社は、本ホームページを利用するお客様のプライバシーの保護、利便性の向上、広告の配信及び統計データの取得のため、Googleアナリティクスを使用する場合があります。Googleアナリティクスは、Cookieを用いてトラフィックデータを収集しますが、収集されるデータは匿名であり、個人情報を含むものではありません。詳細については以下のGoogleのウェブサイトをご覧ください。
ユーザーがGoogleパートナーのサイトやアプリを使用する際のGoogleによるデータ使用
第8条(個人データの開示等)
当社は個人情報保護法の定めに基づき、個人データ(当社が開示する権限を有するものに限ります。いか、本条及び次条において同じ。)の利用目的の通知又は個人データの開示を求められたときは、ご本人からのご請求であることを確認の上で、遅滞なく通知又は開示を行います(当該個人データが存在しない時にはその旨を通知いたします。)。但し、個人情報保護法その他の法令により、当社が通知又は開示義務を負わない場合は、この限りではありません。なお、個人データの利用目的の通知又は開示に先立ち、手数料として1件あたり1000円をご負担いただきます。
第9条(個人データの訂正及び利用停止等)
当社は、個人情報保護法の定めに基づき、(1)個人データの内容の訂正(追加又は削除を含みます。以下、本条において同じ。)を求められた場合、及び(2)個人データの利用停止(第三者提供の停止を含みます。以下、本条において同じ。)を求められた場合には、ご本人からのご請求であることを確認の上で遅滞なく必要な調査を行い、その結果、当社が必要と判断したときは、個人データの内容の訂正又は利用停止を行い、その旨を通知します。なお、訂正又は利用停止を行わない旨の決定をしたときは、その旨を通知いたします。なお、個人データの内容の訂正又は利用停止に先立ち、手数料として1件あたり1000円をご負担いただきます。
第10条(お問い合わせ窓口)
個人データの取扱いに関するご質問又はご苦情は、お問い合わせフォーム又は以下の窓口にご連絡ください。
〒164-0002 東京都中野区上高田4-34-5スクエア102
ホームテックワン リフォーム修繕本舗相談窓口
個人情報保護管理者:石塚 重賢
TEL:0120-489-024
(受付時間 月曜から金曜日 祝祭日を除く9時-20時)
第11条(プライバシーポリシーの変更)
当社は、必要に応じて本ポリシーを変更することがあります。但し、法令上同意が必要になるような変更を行う場合、変更後の本ポリシーは、当社所定の方法で変更に同意した方に対してのみ適用されるものとします。なお、当社は、本ポリシーを変更する場合には、変更後の本ポリシーの施行時期及び内容を当社のウェブサイト上の表示その他の適切な方法により周知、又は通知します。